斜めに入ったクープが特徴のパン・ヴィエノワは、フランスが発祥の地。
フランス語で「ウィーン風パン」と呼ばれ、細長い棒状で中はふんわり柔らかく、細かいクープを多く入れる事で火通りを良くし、外側はサクッと歯切れのいい食感に仕上がります。
日本では、「クロワッサン、クリームパン、食パン、バゲット」など、すべてパンと呼んでいるのに対して、フランスでパンとは…「小麦粉・塩・酵母・水」で作られた食事と一緒に食べる主食のことを指します。
そして、それ以外の副材料に「砂糖、牛乳、卵、油脂」などを加えたリッチなパンの総称を「ヴィエノワズリー」としてパンとは別に分類されています。
今回はこのヴィエノワに、自家製のバタークリームをはさんで美味しいおやつパンに仕上げていきましょう!
ミルクフランスのレシピ
『ミルクフランス』6個分
- 準強力粉:250g(リスドォル使用)
- 砂糖:20g
- 塩:5g
- ドライイースト:3g
- 牛乳:125g
- 全卵:40g
- 無塩バター:25g
- 色付け用卵:適量
焼成: オーブン 210℃/15分(途中で反転させる)
バタークリーム
- 無塩バター:100g
- 粉糖:30g
- コンデンスミルク:50g
ナレーションと字幕で分かりやすい!
バタークリームの作り方
1. バターをカットして室温で柔らかくしておきます。(薄く切ったほうが時間を短縮できます)
2. 柔らかくなったら粉糖を加えて、混ぜます。
※30℃を超える環境で作るとバターが分離して元には戻りません。
3. さらにコンデンスミルクを加えたら、絞り袋に移してください。あるある➡(口金が入っているか確認してから)バタークリームを入れてください。
4. 冷蔵庫で休ませます。パンが焼けてから再び室温に出しましょう。
ヴィエノワの生地を作る
1. ボウルにバター以外の材料を入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
余った卵は色付け用に取っておいてください。
2. 粉っぽさがなくなったら台に移して捏ねていきます。5分も捏ねると、生地が台と手にくっつかなくなってきます(このレシピは薄いグルテン膜が張るほど捏ねる必要はありません)
3. このタイミングでバターを加えて、再び捏ねます。
すぐにバターがはみ出してきますが、カードを使って台にくっついたバターをまとめながら続けます。
4. 薄い膜が張るようになったら捏ね上がりです。
このレシピの捏ね上げ温度は26℃~28℃です。
捏ね上げ温度が低いと…
発酵時間は予定よりも長くなります。
逆に高い時は早く進みます。
表面が張るように丸めたら、35℃で60分一次発酵を取ります。
分割と丸め
発酵した生地を6等分して丸めていきます。
丸めが終わったら、蓋の付いた容器や強く絞ったふきんをかけて、生地が乾燥しないようにベンチタイムを20分取りましょう。
ヴィエノワ~成形
下と上の半分を真ん中に向かって折ります。次に上の端と下の端を合わせて閉じます。
太さが均等になるように転がしながら18㎝の棒状に整えます。
最終発酵を取ってからクープを入れる製法もありますが、ここでは成形後すぐにクープを入れてから発酵させます。
斜めに切れ目を入れるとクープがきれいに開きます。
動画ではハサミを使っていますが、クープナイフやカミソリでもOK!(難易度は上がります)
ヴィエノワ~焼成
最終発酵は35℃で30分が目安です。
発酵の進み具合を見ながらオーブンを予熱しておきましょう。
焼成:210℃/15分
最終発酵が終わたら色付け用にハケで溶き卵を塗り、オーブンに入れます。
一度塗ってから2~3分置いて2回塗る方法もあります。(濃い焼き色を付けたい時)
完全に冷ましてからカットしてバタークリームをサンドしてください。
口金や絞り方を変えただけでも美しさがアップ!
バタークリームの他にハムやトマト、レタスをはさんでも美味しくいただけますよ。
たまごサンドや焼きそばパンなんかもOK!
また生地を作る段階でアールグレイやオレンジピール、チョコチップなどを練りこんで…
お好きなようにアレンジを楽しんでください。
『アトリエキッチン』パン教室は、YouTubeでチャンネル登録者15,000人を集め、
フランスと東京で豊富な経験を持つ講師が対面で直接指導!
フランスで伝統的な技術を学び、それを日本の食材や家庭環境に合わせてアレンジできる
プロフェッショナルです。
したがって、この教室で教わる内容は、家庭でも無理なく実践できるものです。
【3つの特徴】
1. 定員6名までの少人数制:初心者から経験者まで~生徒一人ひとりのレベルや進度に合わせて基礎からしっかり指導!
2. 全ての工程を自分で行う実践的なスタイル:ミキシングから焼成までを直感的に体で覚え、
製パン講義では、パン作りを理論的に捉えることで失敗を防ぎます。
3.1レッスン完結【単発】を採用:リピート率が高く、10回以上連続で通っている生徒さんもいらっしゃいます。
これらが揃った教室で「実技・製パン講義・実食」の体験を通して~
同じ目的を持った仲間たちと一緒に、
『パン作りの楽しさを味わってみませんか?』
コメント